LG G Watch を買って 1 週間が経ちました
Android Wear であるところの LG G Watch を買いました。使い始めて 1 週間程度経ったのだけれど、とにかく便利で最高なので紹介したいと思います。
LG G Watch って何? Android Wear って何?
LG G Watch は Android Wear という Android のサブセットな OS が載ってる "腕時計" です。基本的には Android のスマートフォンと BT で接続して使いますが、単体で動作させることも可能です。
LG G Watch は Google Play で販売されており、日本からも購入することが可能です。
Google Play では LG G Watch 以外にも、 Samsung Gear Live という Android Wear を購入することが出来ます。
また、特許の都合で日本で販売できない Motorola Moto 360 や、 11 月下旬に発売予定の Sony SmartWatch3 SWR500 も Android Wear です。
Android Wear の便利なところ
最も便利な機能は「Android の通知を全て腕時計に転送してくれる」というものです。
Android Wear 対応アプリというのは未だ少ないのですが、通知を送ってくるアプリは大量にあります。この通知が腕時計に出るのがかなり便利で、 LINE や Hangout 、 Twitter の通知なら時計を見るだけで確認できます。
時計で通知を確認した後に重要度を判断してスマートフォンをポケットや鞄から取り出すかどうかを判断すれば良いので、精神的にかなり楽になります。ポケットが震えるたびにスマートフォンを取り出してロックを解除して確認するのはかなり面倒。
例えば満員電車の中、買い物で両手に荷物を持っているとき、自転車に乗っているとき、通知があると時計が震えるので、腕をチラっと見るだけで内容を確認できます。重要な話である場合には電車から降りたり、荷物を置いたり、自転車から降りて適切に対処できます。
また副次的な効果ですが、 Android Wear によって通知の見逃しが圧倒的に減ります。僕は仕事中にはスマートフォンをサイレントモードにして机の上に置いているのですが、どうしても通知や着信の見逃がしがありました。 Android Wear を使っていれば通知がきてもキーボードから手を離す必要がないので安心です。
その他に便利なところ
- Android Wear 対応アプリ (Hangout, SMS など) であれば通知に対して音声で返信できる
- これはかなり精度が良い
- 見当たらない携帯電話を探せるアプリがある
- 携帯電話と腕時計が一定距離離れると教えてくれるアプリがある
- Yo ができる
Android Wear で無いもの
見た目のカッコよさだけで Sony SmartBand Talk SWR30 を欲しいと言ってる人を見掛けますが、あれは Android Wear では無いので恐らく不便でしょう。また、ドコモで購入することのできる Samsung Gear S も Android Wear で無いので注意が必要です。
また、 BT 連携できる腕時計というのも古くからありますが、それらも Android Wear ではありません。他のスマートウォッチでも上記の機能の一部を実装することもあるのでしょうが、今後 Android Wear アプリが充実してくるだろうし、他の訳のわからない腕時計を買う必要は無いと思います。
まとめ
Android Wear のことを「2014 年になって腕時計とかw」と思ってたんですが、訂正します。 Android Wear はかなり便利でした。
空前のスマートウォッチブームですが、現状デファクトスタンダードが無いので各社自由に作って乱立しはじめています。ただ圧倒的に採用腕時計が多く、アプリも自由につくれる Android Wear に将来性があると言えるでしょう。