第四回家二郎報告会
これまでのあらすじ
- 第三回家二郎報告会 - おともだちティータイム
- 第二回家二郎報告会 - おともだちティータイム
- 家二郎、第一回報告会をしました - おともだちティータイム
- 家二郎を研究しています - おともだちティータイム
今回は 9/28 (日) に開催された。
機材・調理方法・オペレーションに前回からの変更点は無く (追記参照) 、今回は手持ちの寸胴で最大供給量と予想される 12 人前を提供した。
結果として 12 人前の提供は無事行えた。スープやブタは鍋の容量的に 13 〜 14 人前までいけると予想される。あとは、製麺をどれだけ頑張れるかという問題だろう。今回は 1 玉 200g * 12 人前 = 2.4kg の製麺を行なったが腕が棒になったので、腕力を鍛える必要がある。
今回は特に変更点が無い (追記参照) ので、家二郎の写真を貼り付けておく。
製麺直後の 1 つ 400g の袋。ここから更に 200g ずつラップで小分けにしておく。
提供前にカエシに浸すのは前回と同様のオペレーション。
今後について
自宅ではこれ以上の人間を捌けないので、区民センターの調理室やレンタルキッチンなどを活用して、更なる供給量を目指したいと思う。
追記 (9/30 16:25)
変更点が無いと書いてあったが、あれは嘘で、スープの作り方に変更があったのを指摘されて思い出した。いままでは骨を煮込むときにネギの青い部分に加え、大量の野菜 (タマネギやキャベツの芯、人参など) を入れていたのだが、どうやらこれのせいでスープが甘くなってしまっていた。
これを辞めて、ネギの青い部分だけに留めたところ、スープから甘みが無くなり、より二郎に近付いたと思う。