今日のFlex

1エントリーを一生懸命考えてポストしてるブログじゃないから、別に適当な記事連続で上げてもいいかな、と最近思ってきた。 mixiとかには技術ネタ書けないし、技術ネタでも何となく書きたいことってあるからとりあえず適当に書き散らすよ。

とりあえず、いままではFlexSDK3+rascut+vimで弄ってたんだけど、先日FlexBuilder3Proのシリアルをゲットしたので、とりあえずこれ使って何となく遊んでみる。

Eclipseベースなんだけど、Eclipseが重くてメモリが少ない劣悪な環境ではとても使えないので良くvimとか使ってたんだけど、考えてみればこのPCは最近買ったやつでそれとなく動くかなーなんて思った。けど、やっぱり重かった。メモリ2Gにしたい。

グラフィカルなフォームエディタみたいなやつはとても便利。

と言ってもいまは一般的か。 mxmlが割と理解しやすい構造で、ある程度動きが分かって部品リストなんかがあれば正直これもいらないな、と思ったりした。 一切さわったこと無いけど、MozillaXULもこんな感じなのかなーと思ったりしてる。

ソース編集は、クラス補完とかして楽しい。

けど、ぶっちゃけhjklで動けないからすごいイライラする。 方向キーをここまで連打したのはいつぶりなんだよ、と思うくらいがちゃがちゃやってた。死ねる。 早いところvimに戻りたいけど、FlexBuilderのいい面も割とあるので、どうするもんかと悩んでる。

ASの動的型みたいなノリで静的型な記述の意味が分からない。

自分でなに言ってるかわかんない。

var hoge:int;

これとかなんでJSみたいに

var hoge;

もしくは他のC系言語みたいに

int hoge;

じゃないのか未だに理解できないけど、きっとそういう物なんだと思って我慢する。

そんなことをIRCで言ったら、「しゅにたんは絶対Javaとかでプログラミングできないよね」って言われた。

未だにmxmlとasの分離が訳分からん。

mx:Scriptタグでsource=”hoge.as”とかやればいいんだろうけど、packageじゃないとダメだよと言われて、適当にpackageしたら、packageネストすんなと言われたり、FlexBuilderはツンデレだなあ、と思いつつ今日のところはmxmlに直接書いた。

過去にC#でプログラムを書いたとき、ソースの分割せず3000行くらい書いたことがあったので、きっとこのまま書くとmxmlでも3000行とか行きそうだから、早いところソースの分割したい。

ところでこういうネタをFlexって書くべきか、ASって書くべきか、Flashって書くべきなのか全く分からん。意味がわからん。